授業評価の投稿閲覧ができる大学掲示板でつながるキャンパスライフ支援サイト
今すぐ2,000ポイント! | 楽天市場へ 登録/ログイン 広告掲載 | ヘルプ | ご意見・ご要望 | サイトマップ
四国学院大学の授業/先生名
132件中 1件〜10件を表示 1 2 3 4 5 6
前期/中間:テストあり
後期/期末:テストあり
持ち込み:教科書・ノート等持込 ○
出席は取りますが、15回全て出席をしても60点以上取らないと容赦なく落とされます。 小テストについては持ち込み不可でした。しかも、論述式であるため、勉強していないと答えることが不可能な問題です。 期末テストは持ち込み可能ですが、板書を怠っている人にとっては非常に難問だと思います。 講義の説明に関しては結構分かりやすいですが、ラクに単位を取りたい方には非推奨です。 ※2019年度時点のものです。
前期/中間:レポートのみ
後期/期末:レポートのみ
持ち込み:教科書・ノート等持込 ×
マーケティングの実践的な方法を学ぶ。
前期/中間:テスト・レポートなし
後期/期末:授業なし
持ち込み:テストなし
歴史の授業だが内容は韓国語で書かれた資料を読み進める初めか2回目の授業で韓国語の読みを学ぶので参加するのを強くおすすめする。 その後は韓国語の資料を韓国語で読む。韓国語が読めるようになれば楽だが暇。読めなくても努力してる風を出せば許される。
前期/中間:授業なし
持ち込みはありだがテストなどは授業を受けていないと答えられない。 単位が欲しいだけの生徒は他の授業をおすすめする。
人によって単位の取りやすさが変わるので単位の取りやすさはこの評価です ピアノ、音楽が得意という方には単位は取りやすいと思います
マーケティングについて学べる。面白い
充実した内容。すごく面白い、為になる
情報化工学の基礎の内容。 単位は落としにくいが評価は辛め。
主にこども福祉向けのピアノ実技の授業。練習も必要で人によっては難しいが、きちんと出席していれば単位を落とすことはない
初めての方へ メンバー登録すると、 こんなことがわかります。 ・履修者の授業評価情報(単位取得度/内容充実度/テストレポ教科書有無/履修者の感想) ・その授業を履修した先輩の内定先業界 ・今の履修状況で内定しそうな業界 ・興味ある業界に一番内定者が多い授業 ・今日の時間割のお知らせ >> 授業評価とは?
ログインすると、気になる授業や履修中の授業の更新情報などを管理することができます。
1コマ目??(??先生)
4コマ目??(??先生)
授業はありません
© Rakuten, Inc.