授業評価の投稿閲覧ができる大学掲示板でつながるキャンパスライフ支援サイト
今すぐ2,000ポイント! | 楽天市場へ 登録/ログイン 広告掲載 | ヘルプ | ご意見・ご要望 | サイトマップ
大阪市立大学の授業/先生名
347件中 1件〜10件を表示 1 2 3 4 5 6
前期/中間:レポートのみ
後期/期末:授業なし
持ち込み:テストなし
在日外国人の人権をめぐる諸問題について学ぶ。
1500字程度の論文を書く、一回生向けの授業
前期/中間:テスト・レポートなし
後期/期末:テスト・レポートなし
テストなし、出席のみ。出席も割とガバガバなので教員に「だいたい居るな」と思ってもらえれば単位は出る。土器のかけらを洗ったりスケッチしたりする講義。面白い。
後期/期末:テストあり
持ち込み:教科書・ノート等持込 ×
自分が受けたときは「今までの講義の内容をできる限り書け」という試験だった。授業内容で覚えてることでA4表裏一枚以上埋めて終わり。
心理テストを受けたら加点があった 難しい内容もあったけど心理について学べて充実していた
後期/期末:レポートのみ
外部講師として現役の落語家さんが来てほぼ毎回落語を聞くことができる。とても楽しい。
持ち込み:教科書・ノート等持込 ○
年によって変わるが、近代文学の作家の原稿や資料をまとめたプリントを元にグループワークで解釈の議論を行い、代表者が発表する。
前期/中間:テストあり
授業を聞いていればおそらく苦労しない 授業は毎回英長文プリントを読み設問に答えるの繰り返しで、テストでもこのプリントに基づいた問いがいくつか出題される。英単語の出題など。聞いていないと分からない問題もあった。丸写しでは厳しい。 出席は名前を記入するだけだが、出席人数分しか名前記入欄がないので代理出席不可。
レジュメを基に、地域観光について教授がひたすら話す。毎回出席として授業内容についてのメモプリントを提出する。テストでは教科書とメモプリントのみ持ち込み可。プリントに出来るだけ授業内容を書き込むとよい。教科書はあまり参考にならなかったと記憶。授業内容は教科書とほぼ無関係
毎回教材がpdfで送られてきて、それに沿って課題をこなし、メールで先生に提出。
初めての方へ メンバー登録すると、 こんなことがわかります。 ・履修者の授業評価情報(単位取得度/内容充実度/テストレポ教科書有無/履修者の感想) ・その授業を履修した先輩の内定先業界 ・今の履修状況で内定しそうな業界 ・興味ある業界に一番内定者が多い授業 ・今日の時間割のお知らせ >> 授業評価とは?
ログインすると、気になる授業や履修中の授業の更新情報などを管理することができます。
1コマ目??(??先生)
4コマ目??(??先生)
授業はありません
© Rakuten, Inc.