授業評価の投稿閲覧ができる大学掲示板でつながるキャンパスライフ支援サイト
今すぐ2,000ポイント! | 楽天市場へ 登録/ログイン 広告掲載 | ヘルプ | ご意見・ご要望 | サイトマップ
大阪市立大学の授業/先生名
739件中 1件〜10件を表示 1 2 3 4 5 6
前期/中間:レポートのみ
後期/期末:テストあり
持ち込み:教科書・ノート等持込 ×
授業は映画やお話を聴いているだけ。テストでは語群の単語を用いて出来事の説明を行う。
テレビ出演の経験が豊富だからか話がうまく聞いていて楽しかった。
前期/中間:テストあり
商法に関する問題を事例とともに研究する。
前期/中間:テスト・レポートなし
後期/期末:テスト・レポートなし
持ち込み:テストなし
3年生のタイミングで行われる通年のゼミ。教授はとにかく優しく、単位の取りやすさは法学部随一だと思う。国際法に興味のある学生、もしくは楽にゼミの単位を取りたい学生が集まる。前期は教科書に従って報告とディスカッション、後期は自分たちで好きな国際問題のテーマを選んで、報告とディスカッションという形。かなりおすすめである。
後期/期末:レポートのみ
各自レジュメを作成し、発表。その後FBを受ける。
江戸とか明治の刑法について勉強する。内容はそんなに面白くないが、テスト前に一部問題を教えてくれるので単位は楽勝。
前期/中間:授業なし
オムニバス形式を採っており、複数の教授が授業ごとに入れ替わって講義を行う。 主に大学近辺の地質的特徴や大阪府の植生について学ぶことができる。 本学ならではの特徴として、ヌマスギ、セコイア、メタセコイアを葉から見分ける方法についての講義がある。これは、本学の教授が世界で初めてメタセコイアを発見したためである。
民法総則のうち債権各論 権利の客体、虚偽表示、錯誤、表見代理など
試験前に問題を発表してくれるので優しい
世界史の知識があると簡単だと思います
初めての方へ メンバー登録すると、 こんなことがわかります。 ・履修者の授業評価情報(単位取得度/内容充実度/テストレポ教科書有無/履修者の感想) ・その授業を履修した先輩の内定先業界 ・今の履修状況で内定しそうな業界 ・興味ある業界に一番内定者が多い授業 ・今日の時間割のお知らせ >> 授業評価とは?
ログインすると、気になる授業や履修中の授業の更新情報などを管理することができます。
1コマ目??(??先生)
4コマ目??(??先生)
授業はありません
© Rakuten, Inc.