授業評価の投稿閲覧ができる大学掲示板でつながるキャンパスライフ支援サイト
今すぐ2,000ポイント! | 楽天市場へ 登録/ログイン 広告掲載 | ヘルプ | ご意見・ご要望 | サイトマップ
大阪市立大学の授業/先生名
65件中 1件〜10件を表示 1 2 3 4 5 6
1人中、0人が「このレビューが参考になった」と投票しています。
前期/中間:レポートのみ
後期/期末:レポートのみ
持ち込み:教科書・ノート等持込 ○
難しいが取りやすい内容のような気がする。
持ち込み:テストなし
詳しくわかりやすい説明。 毎回出席確認代わりに、小レポートを提出する必要あり。
前期/中間:テストあり
後期/期末:テストあり
持ち込み:教科書・ノート等持込 ×
とても詳しく、わかりやすい事例を用いて解説してくださる。予習、復習は必須。
後期/期末:授業なし
私の受けたときは、プラトン『国家』を授業で取り上げました。 とても難しい内容のもので、先生が解説するというよりは、生徒が考えていくという内容でした。 授業ごとに生徒数人がグループで各章の解説をし、その後議論?のような授業形態です。
前期/中間:授業なし
教科書をもとにグダグダと話を進めていきます。聞いててしんどいです。雑談も多くいつ大事なことをゆっているのか判断するのも一苦労でした。 しかし、試験前に問題を配ってくれました。8題中4問でました。直前に詰め込めば単位は取れます。
1人中、1人が「このレビューが参考になった」と投票しています。
内容はリベラリズムについての話などで、かなり勉強になります。体力かなりつかいます。テストも論述試験で、難しいです。 授業出ずに楽して単位取りたいと思ってる人にはおすすめしません。
現役公務員の客員教授の方でした。 公務員を目指している方はかなりためになるかもしれません。 授業はひたすらレジュメを読んでいくだけです。テストもレジュメ持ち込みありで、書き写すだけです。レジュメあれば余裕です。
レジュメのみで、ほとんど聞くだけ。授業に出ておかないとテストは厳しいかと思われます。
教科書がありますが、教科書にのっていない所から試験が出る可能性がありますので注意してください。自筆ノートのみ持ち込み可能でした。
インターネットから音声や、動画を見て毎回数百字のレポートを書きます。最新の情報も分りやすく教えて下さいます。そして、何度かスクリーニングをする必要があります。
初めての方へ メンバー登録すると、 こんなことがわかります。 ・履修者の授業評価情報(単位取得度/内容充実度/テストレポ教科書有無/履修者の感想) ・その授業を履修した先輩の内定先業界 ・今の履修状況で内定しそうな業界 ・興味ある業界に一番内定者が多い授業 ・今日の時間割のお知らせ >> 授業評価とは?
ログインすると、気になる授業や履修中の授業の更新情報などを管理することができます。
1コマ目??(??先生)
4コマ目??(??先生)
授業はありません
© Rakuten, Inc.