授業評価の投稿閲覧ができる大学掲示板でつながるキャンパスライフ支援サイト
今すぐ2,000ポイント! | 楽天市場へ 登録/ログイン 広告掲載 | ヘルプ | ご意見・ご要望 | サイトマップ
筑波大学の授業/先生名
550件中 1件〜10件を表示 1 2 3 4 5 6
前期/中間:レポートのみ
後期/期末:レポートのみ
持ち込み:テストなし
印刷や絵本の歴史の変遷を資料とともに学ぶ。
世界の建築の歴史を、具体例を示しながら順を追って解説する授業。模型製作と、その過程のレポートが課題として出された。
楽しかった。レポートが多かった。
後期/期末:テスト・レポートなし
前期は現代美術の通史を映像を交えながら学習。後期は課題文についてレポートを書き批評能力を養う。
前期/中間:テストあり
持ち込み:教科書・ノート等持込 ○
錯視や環境心理学など、造形やデザインとそれらに関する心理学を学ぶ。オンラインでは毎回の小テストが出席代わりとなった。
前期/中間:テスト・レポートなし
発想練習、イラスト課題、絵本制作などを行います。 毎回課題が出ます。
木材で椅子を作る。大型の機械の扱い有り
色の見える仕組みや色の心理効果などを学びます。
芸術専門学群開講だが、他学群の人も割ととっていた。毎授業簡単な小テストがmanabaであり、それが出席の代わり。期末試験は通常テストらしいが、コロナのため代替としてレポートだった。レポート内容は授業で触れたことの中で身の回りに応用されているものをみつけて写真付きで説明する、授業の感想意見、の2つだった。字数も少なめだったので比較的楽単だと感じた。
データの分析などを行います。最終課題が重いです。
初めての方へ メンバー登録すると、 こんなことがわかります。 ・履修者の授業評価情報(単位取得度/内容充実度/テストレポ教科書有無/履修者の感想) ・今日の時間割のお知らせ >> 授業評価とは?
© Rakuten Group, Inc.