授業評価の投稿閲覧ができる大学掲示板でつながるキャンパスライフ支援サイト
今すぐ2,000ポイント! | 楽天市場へ 登録/ログイン 広告掲載 | ヘルプ | ご意見・ご要望 | サイトマップ
立命館大学の授業/先生名
2322件中 1件〜10件を表示 1 2 3 4 5 6
前期/中間:テスト・レポートなし
後期/期末:テスト・レポートなし
持ち込み:教科書・ノート等持込 ×
地域研究の基礎。オンライン講義では、中間・期末試験やレポート試験はない代わりに毎回授業後(授業は全てプリントのみ配られて各自読む形式)に小テスト提出と、2回ほどリーディングから250ワードのコメントとディスカッションクエスチョンを考えて次回コメント欄にコメントする課題がある。小テストは毎回配られるレジュメを読めば解ける。(小テストとディスカッションの提出が出席点に入る)
後期/期末:テストあり
映画などをみて和やかに学んでいく
後期/期末:レポートのみ
持ち込み:テストなし
中国メインで歴史・国際関係について学ぶ
前期/中間:レポートのみ
何を言ってるかマジで分からないです。あと、出席確認兼のために簡易レポートを2回ほど提出しないといけないのですが、そのレポートを配る授業に出席していないとダメなようにレポート用紙には番号が振られていますし、そのレポートを出さなければ、確実に単位は落とします。 僕の周りは、全員落としていました。
持ち込み:教科書・ノート等持込 ○
国際機構の歴史、特徴など。(詳しくはシラバス参照)扱う内容は難解なものが多いが、単位はもらえる。
ジェンダーに限らずマイノリティに着目する感じです。とにかく楽しい授業でした。
生徒を楽しませながら講義をしてらっしゃる先生です。
EIS IもEIS IIIもこの先生だったけど、すごく難しいし何言っているのかよくわからない時もあるけど頑張ったら頑張るほど自分に返ってくるので、上に行きたいならこの人の授業進んでとるべき(EIS Iは実力順だがIIIは選べるので)。英語力も批判的考察力も国際関係に関する知識力も上がる。でも、先生自体は面白くてすごく優しいのでみんなに好かれている。たまに行われる英語の単語テストはあまり勉強しなかったら例文自体が何言っているのかわからないので運任せになる。
前期/中間:テストあり
いろんな話をしてくれて楽しいし、発音をしっかり直してくれる
先生強い。好きな人は好きだと思う。 内容は日本と西洋を比べて日本西洋化してるのかとか歴史・社会構造などいろんな視点から見る感じ。
初めての方へ メンバー登録すると、 こんなことがわかります。 ・履修者の授業評価情報(単位取得度/内容充実度/テストレポ教科書有無/履修者の感想) ・その授業を履修した先輩の内定先業界 ・今の履修状況で内定しそうな業界 ・興味ある業界に一番内定者が多い授業 ・今日の時間割のお知らせ >> 授業評価とは?
ログインすると、気になる授業や履修中の授業の更新情報などを管理することができます。
1コマ目??(??先生)
4コマ目??(??先生)
授業はありません
© Rakuten, Inc.