授業評価の投稿閲覧ができる大学掲示板でつながるキャンパスライフ支援サイト
今すぐ2,000ポイント! | 楽天市場へ 登録/ログイン 広告掲載 | ヘルプ | ご意見・ご要望 | サイトマップ
立命館大学の授業/先生名
188件中 1件〜10件を表示 1 2 3 4 5 6
前期/中間:テスト・レポートなし
後期/期末:テスト・レポートなし
持ち込み:テストなし
論文についてのプレゼンを学期ごとに1人一回する。
前期/中間:レポートのみ
後期/期末:レポートのみ
心理学部出身の方々のお話を聞く事が出来ます。自分のキャリアを考えるうえで大変参考になる授業です。
持ち込み:教科書・ノート等持込 ○
Rを用いての分析方法を学ぶ。課題の量と初めて分析するため理解が難しい
前期/中間:授業なし
様々な分野に携わる方々のお話を聞くことができ、大変ためになった
主にオンラインでしたが何度か出席必須の日がありました。
立命館大学の心理学部卒の社会人の方が授業毎に話をしてくださいます。心理学部を卒業後の展望を知ることができる良い授業だと思います。
うつ病やADHDなど基礎的な精神疾患を網羅的に講義を行っている。 評価は毎週200文字程度のリフレクションのみ
後期/期末:テストあり
漢字は「感情人格心理学」だと思われる。 配布資料が読みづらい上に、八木先生の持病で滑舌が悪いため何を話しているのかも殆ど聞き取れない。随所で先生に質問をすれば理解できるレベルではない。しかも、最終テストは配布資料に書いていない語っただけの話題からも出題されたため、苦行ながら日本語かどうかも怪しい口調を集中して聞かなければならない。公認心理師科目と関係なしにコース科目を探しているのであれば、全く薦められない。実験社会心理学を既に履修しているのであれば、同様の内容であるので有利な点は些かある。たまに出るレポートは非常に簡単。
前期/中間:テストあり
持ち込み:教科書・ノート等持込 ×
「説得」に関する心理学的な効果などを学べます。わかりやすく、非常に面白い授業です。
高校の倫理でやる内容のほぼ延長のようなもの
初めての方へ メンバー登録すると、 こんなことがわかります。 ・履修者の授業評価情報(単位取得度/内容充実度/テストレポ教科書有無/履修者の感想) ・今日の時間割のお知らせ >> 授業評価とは?
© Rakuten Group, Inc.