授業評価
UoHYGKRf さんの授業評価
授業種別 | 共通(一般教養) |
---|---|
出席 | とらない |
教科書 | 教科書なし・不要 |
授業の雰囲気 | 先生の講義が中心 |
テスト |
前期/中間:
レポートのみ 後期/期末: レポートのみ 持ち込み: テストなし |
テストの方式や難易度 | 毎回の課題が少し難しいがちゃんとやっていたら単位は取れると思います。 |
コメント 授業の内容や学べたこと |
教授の講義中心で中世から近代を学びます。 |
授業を 受けた時期 |
2023年後期 |
評価 |
|
(2024/03/06) [4047853]
SotqpWxB さんの授業評価
授業種別 | 共通(一般教養) |
---|---|
出席 | ほぼ毎回とる |
教科書 | 教科書なし・不要 |
授業の雰囲気 | - |
テスト |
前期/中間:
レポートのみ 後期/期末: レポートのみ 持ち込み: テストなし |
テストの方式や難易度 | - |
コメント 授業の内容や学べたこと |
・授業が始まると同時に10分間の小テストがある。 ・授業中は先生がワードで書いたであろう文章が配信されているのでそれをもとに授業をする。他に作っ たであろうパワポの資料はわかりやすそうに見えるが配信しない。授業はあまり面白くない。 ・授業後には毎回課題が出て有名な演説や指定された単語を使って約80~200字以内で要約するのが 3~5問でる。全て要約なので国語の授業を受けているみたいで要約するのが好きな人にはおすすめだ が、苦手な人はかなり苦しむ。 ・最終レポートの内容は授業中にしか言わず1回しか言わないので大体の人はそれを聞きに行くために毎回出席している。このシステムがなければ皆行かないと思われる。授業はワードの文章を読むだけで、課題 は要約しか出ないのでこの授業は西洋史が好きな人や学びたいと思っている人にはおすすめできない。逆 に国語が好きで西洋史をやりたい人、要約が好きな人や得意な人におすすめ。 |
授業を 受けた時期 |
2022年後期 |
評価 |
|
(2022/12/22) [3958674]