授業評価

西洋史概説?(2)

小林隆夫先生

充実
3
楽単
3.5

もちもちプリン さんの授業評価

授業種別 専門科目
出席 ほぼ毎回とる
教科書 教科書必要
授業の雰囲気 -
テスト 前期/中間: テストあり
後期/期末: テストあり
持ち込み: 教科書ノート持ち込み不可
テストの方式や難易度 -
コメント

授業の内容や学べたこと

私のときは、大航海時代辺りからウイーン体制までを取り扱った講義でした。出席は毎回取ります。講義中にTAさんが出席カードを配り、すぐに回収していました。同じTAさんになるかは分かりませんが・・・。
先生の声が聞き取りにくいという問題があります。席が後ろの方であると、本当に聞きづらいです。
 この講義では、期末テストの他に7,8回辺りで中間テストを実施します。中間テストの2回くらい前の講義で論題が6,7問くらい書かれた紙が配られます。その中から、5問出題されました。一問6点の30点満点です。回答に必要な語句や説明がない場合、容赦なく減点されます。事前に準備をしておけるので、点数は取りやすいと思います。なので、平均点は高めです。大体8割くらい。オンライン受講もできますが、オンラインは問題が事前に知らされていないので、難易度は高めです。
 期末テストも中間テストと同じように出題されます。事前に9問の論題が配られ、6問出題されました。一問10点の60点満点です。中間、期末ともに持ち込み不可です。
 ここからは参考にならないかと思いますが、オンラインの場合は毎回の講義後に出席コメントが必要です。
 これはあくまでも主観ですし、確証はないのですが、テストの論題はイギリス関連のものが出やすいと思います。実際、中間期末もイギリス関連の論題が出ました。先生がイギリス史を専門とされているので、私が勝手にそう思っていますが、参考までにどうぞ。
授業を
受けた時期
2021年後期
評価
充実
4
楽単
4

(2022/09/05) [3947402]

オオタケ さんの授業評価

授業種別 共通(一般教養)
出席 ほぼ毎回とる
教科書 教科書なし・不要
授業の雰囲気 -
テスト 前期/中間: 授業無し
後期/期末: テストあり
持ち込み: 教科書ノート持ち込み不可
テストの方式や難易度 -
コメント

授業の内容や学べたこと

授業は何を言っているか本当に分かりずらい。
授業を
受けた時期
-
評価
充実
2
楽単
3

(2017/02/12) [2281178]

早めの就活対策

2026年卒 インターン人気企業ランキング