授業評価

文学と京都(2)

熊谷昭宏先生

充実
4
楽単
3.5

3NvB6ghA さんの授業評価

授業種別 語学
出席 ほぼ毎回とる
教科書 教科書なし・不要
授業の雰囲気 -
テスト 前期/中間: レポートのみ
後期/期末: レポートのみ
持ち込み: テストなし
テストの方式や難易度 -
コメント

授業の内容や学べたこと

京都が舞台となっている小説を毎授業読み、400字程度の感想や考察を提出する。個人的には面白い授業内容だった。
授業を
受けた時期
2022年前期
評価
充実
5
楽単
4

(2023/02/16) [3969547]

8slKiyvM さんの授業評価

授業種別 共通(一般教養)
出席 ほぼ毎回とる
教科書 教科書なし・不要
授業の雰囲気 -
テスト 前期/中間: レポートのみ
後期/期末: 授業無し
持ち込み: テストなし
テストの方式や難易度 -
コメント

授業の内容や学べたこと

京都にまつわる文学作品の研究。毎回レポートを提出しなければならない。先生がかなりクセのあるタイプなので苦手な人も多い気がする。
授業を
受けた時期
-
評価
充実
3
楽単
3

(2022/05/27) [3925194]

早めの就活対策

2026年卒 インターン人気企業ランキング