授業評価

TOEIC IIA・B(1)

桑山啓子先生

充実
5
楽単
5

匿名 さんの授業評価

授業種別 語学
出席 ほぼ毎回とる
教科書 教科書必要
授業の雰囲気 学生の発言が多い、厳か、静か、大教室、オフライン中心
テスト 前期/中間: 両方無し
後期/期末: 両方無し
持ち込み: テストなし
テストの方式や難易度 期末テストは無し。ほぼ毎週課される教科書に基づいた問題をクラスルームで出すだけ。また、ClassMATEやTOEIC IPテストの獲得点数を基準に評価がされる。
・「クラスルームでの課題提出」「ClassMATE」「TOEIC IPテスト」の3点を忘れずに提出するだけで単位取得可能

友人・知人とも比較し確認したが、かなり楽な部類の講義であることは間違いない。
授業内に音読が必要なことだけが面倒臭い部分。
コメント

授業の内容や学べたこと

・指定教科書に沿って授業が進行する。「問題文と答え」「長文」「日本語訳」を読まされる。
→自発的に手を上げて読むと、参画点として加点されていく。 
→それ以降、手を挙げる人がいなければ、その人を基準として「前後」「左右」に教授が順番に指名していく。
・毎週出席確認が行われる。
→就活において、インターンシップや企業説明会での欠席は公欠扱いにはならない。面接のみ公欠扱いとなる。つまり休み過ぎには注意。
授業を
受けた時期
2024年通年
評価
充実
5
楽単
5

(2024/12/11) [4095103]

早めの就活対策

2026年卒 インターン人気企業ランキング