授業評価

おいしさのサイエンス(2)

香山先生

充実
5
楽単
4.5

sjfbd さんの授業評価

授業種別 共通(一般教養)
出席 ほぼ毎回とる
教科書 教科書必要
授業の雰囲気 先生の講義が中心、楽しい、にぎやか、少人数制、オフライン中心
テスト 前期/中間: レポートのみ
後期/期末: レポートのみ
持ち込み: テストなし
テストの方式や難易度 レポートが大事なので実習の記録をきちんととっておくべきだと思います。班活動なので同じ班の人たちと協力しましょう。
コメント

授業の内容や学べたこと

出汁の取り方など基本的な調理をしたり、災害時の献立を考えて作ったりします。講義と実習は半々です。
授業を
受けた時期
2024年前期
評価
充実
5
楽単
5

(2024/09/10) [4084737]

iwnstnw さんの授業評価

授業種別 共通(一般教養)
出席 ほぼ毎回とる
教科書 教科書なし・不要
授業の雰囲気 -
テスト 前期/中間: レポートのみ
後期/期末: レポートのみ
持ち込み: テストなし
テストの方式や難易度 -
コメント

授業の内容や学べたこと

お米の吸水、だしの取り方、小麦粉とホワイトソースの分量の加減など、本来のレシピと異なるとどのような変化が起こるかを調べ、そこから科学的に考察する。
授業を
受けた時期
-
評価
充実
5
楽単
4

(2015/12/02) [1855442]

早めの就活対策

2026年卒 インターン人気企業ランキング