授業評価
O7SaNXIC さんの授業評価
授業種別 | 専門科目 |
---|---|
出席 | ほぼ毎回とる |
教科書 | 教科書必要 |
授業の雰囲気 | - |
テスト |
前期/中間:
両方無し 後期/期末: テストあり 持ち込み: 教科書ノート持ち込み不可 |
テストの方式や難易度 | - |
コメント 授業の内容や学べたこと |
講義内容は、言語がどんな役割を持つか、どんな仕組みであるかなどについてほぼ全てを英語で話されるといったもののため、ある程度内容を理解できる英語力がないと少し退屈に感じるかもしれません。私もわからない単語がある時は、周りの単語から推測して内容を理解するのが難しく感じることがありました。しかし、英語で答えることを求められることはないため、身構え過ぎる必要はないと思います。 内容は教養として面白く、受講して良かったかなと思います。 しかし、毎回小テストがあるにも関わらず講義スライドのどこをノートに取るべきなのか分かりにくい点と、教科書は全くと言っていいほど使わないのに高いことが不満点です。 |
授業を 受けた時期 |
2023年前期 |
評価 |
|
(2023/07/23) [4013637]
鳥太郎 さんの授業評価
授業種別 | 共通(一般教養) |
---|---|
出席 | ほぼ毎回とる |
教科書 | 教科書なし・不要 |
授業の雰囲気 | - |
テスト |
前期/中間:
テストあり 後期/期末: 授業無し 持ち込み: 教科書ノート持ち込み不可 |
テストの方式や難易度 | - |
コメント 授業の内容や学べたこと |
ほぼ英語で講義を行うため何を言ってるのかさっぱりわからんかった。出席は毎回やる小テストで取るため講義開始後5分以内に入室しないといけない。テストはこの小テストの問題から全て出て全て記号問題であった。受講人数5人と大変不人気であった。朝弱い人はおすすめできない。 |
授業を 受けた時期 |
- |
評価 |
|
(2019/11/18) [3398679]